写真ブログ

2023/03/09 13:42
ここしばらく気温の高い日が続いている志賀高原です。

画像は3月9日のダイヤモンドゲレンデです。
平日の昼食時なので滑っている人もまばらです。

先日のブログにホテルの前の道路は圧雪路から川にと書きましたが
今では融ける雪も少なくなって川からドライの状態になっています。

この気温の高さが続けば、ゴールデンウィーク云々というよりは
今月末はどうなるのかと心配になります。

寒の戻りといいますが、戻りっぱなしになってくれませんかね。

2023/02/28 11:59
昨日今日と晴天が続いている志賀高原です。

画像は2月27日午後のホテル前の道路です。
2月も末となり陽射しが強く午前中は圧雪路、凍結路なのに
午後にはご覧のように水が流れています。
スニーカーで向かいの駐車場へ行こうとすると、靴の中まで
水が浸み込むほどです。

明日から3月、もうまとまった雪は望み薄でしょうか。
それなら今後は気温が低くあってほしいのですが、今日も
気温はどんどん上がっています。

自然に任せるしかありませんが、何とか雪が長く残ってくれるのを願います。

2023/02/16 22:02
昼頃から青空が見え始めた志賀高原です。

画像は2月16日の焼額山です。
朝方までは降っていましたので木々に積もった雪の白さが青空に映えます。

2月に入ると大学のスキー実習などお客様が若くなります。
シニア層の方々の夜は早く9時といえばもう皆様お休みになります。
これが学生さんとなるともう生活の時間帯がまるで違います。

もう十分シニアな筆者は若者の時間についていくのが大変です。
こんなことは数年前なら感じなかったのにと思いますが現実です。
自覚します、、、はい。

2023/01/26 13:10
昨日、一昨日と寒波に襲われた志賀高原です。

画像は1月26日のダイヤモンドゲレンデです。
青空も少し見えます。
10年に一度の寒波といってましたが、志賀高原にすればシーズン中には
何度かある寒波の一つで、ちょっと荒れてるね程度でした。

それよりもう少し多量の降雪があるかと期待したのですが、積雪量は
それほどでもありませんでした。
下界で湿り気を落としてしまうので山までは持ってこないのですね。

降る所に降ってくれればいいのにと思ってしまいます。

2023/01/19 14:04
雲一つない快晴の志賀高原です。

画像は1月19日のダイヤモンドゲレンデです。
青空の下滑っている人はまばらです。
一般のお客様は少なく、学校団体がこの時期は多くなります。

全くの初心者でも3日間のレッスンを受けると、ほとんどの人が
それなりに上から滑り降りるようになります。
若さというのはすごいですね。

それでスキーの楽しさを知ってもらえればと思うのですが
スキー人口は一向に増える様子はありません。

雪を観てお酒を飲むのも楽しみなのですが、中高校生にはまだ早いですね。

それにしてもまとまった降雪はいつになるのでしょうか。
PAGE TOP