写真ブログ
最新の記事
- 01/16 久しぶりの快晴です。
- 01/09 今年はよく降ります。
- 01/01 あけましておめでとうございます。
- 12/21 気持ちよさそうです。
- 12/20 明日から滑走範囲が広がります。
月別記事一覧
- 2025年 1月(3)
- 2024年 12月(4)
- 2024年 10月(1)
- 2024年 9月(3)
- 2024年 8月(3)
- 2024年 7月(4)
- 2024年 6月(1)
- 2024年 5月(1)
- 2024年 4月(2)
- 2024年 3月(6)
- 2024年 2月(4)
- 2024年 1月(4)
- 2023年 12月(8)
- 2023年 11月(2)
- 2023年 10月(2)
- 2023年 9月(3)
- 2023年 8月(4)
- 2023年 7月(4)
- 2023年 6月(3)
- 2023年 5月(2)
- 2023年 4月(2)
- 2023年 3月(3)
- 2023年 2月(4)
- 2023年 1月(3)
- 2022年 12月(4)
- 2022年 11月(2)
- 2022年 10月(2)
- 2022年 9月(2)
- 2022年 8月(3)
- 2022年 7月(3)
- 2022年 6月(1)
- 2022年 5月(2)
- 2022年 4月(1)
- 2022年 3月(5)
- 2022年 2月(3)
- 2022年 1月(4)
- 2021年 12月(3)
- 2021年 11月(5)
- 2021年 10月(3)
- 2021年 9月(5)
- 2021年 8月(4)
- 2021年 7月(3)
- 2021年 6月(1)
- 2021年 5月(4)
- 2021年 4月(5)
- 2021年 3月(4)
- 2021年 2月(4)
- 2021年 1月(7)
- 2020年 12月(4)
- 2020年 11月(3)
- 2020年 10月(3)
- 2020年 9月(3)
- 2020年 8月(4)
- 2020年 7月(3)
- 2020年 6月(2)
- 2020年 5月(5)
- 2020年 4月(5)
- 2020年 3月(5)
- 2020年 2月(4)
- 2020年 1月(3)
- 2019年 12月(6)
- 2019年 10月(1)
- 2019年 9月(2)
- 2019年 8月(3)
- 2019年 7月(3)
- 2019年 6月(1)
- 2019年 5月(3)
- 2019年 4月(5)
- 2019年 3月(3)
- 2019年 2月(2)
- 2019年 1月(3)
- 2018年 12月(5)
- 2018年 11月(2)
- 2018年 10月(2)
- 2018年 9月(2)
- 2018年 8月(1)
- 2018年 7月(1)
- 2018年 6月(1)
- 2018年 5月(2)
- 2018年 4月(4)
- 2018年 3月(4)
- 2018年 2月(3)
- 2018年 1月(4)
- 2017年 12月(5)
- 2017年 11月(1)
- 2017年 10月(2)
- 2017年 9月(2)
- 2017年 8月(2)
- 2017年 7月(2)
- 2017年 5月(3)
- 2017年 4月(2)
- 2017年 3月(3)
- 2017年 2月(3)
- 2017年 1月(3)
- 2016年 12月(2)
- 2016年 11月(2)
- 2016年 10月(1)
- 2016年 9月(1)
- 2016年 8月(2)
- 2016年 7月(1)
- 2016年 6月(1)
- 2016年 5月(2)
- 2016年 4月(3)
- 2016年 3月(5)
- 2016年 2月(4)
- 2016年 1月(8)
- 2015年 12月(5)
- 2015年 11月(1)
- 2015年 10月(2)
- 2015年 9月(3)
- 2015年 8月(3)
- 2015年 7月(1)
- 2015年 6月(2)
- 2015年 5月(2)
- 2015年 4月(3)
- 2015年 3月(5)
- 2015年 2月(5)
- 2015年 1月(4)
- 2014年 12月(10)
- 2014年 11月(2)
- 2014年 10月(2)
- 2014年 9月(3)
- 2014年 8月(1)
- 2014年 7月(3)
- 2014年 6月(3)
- 2014年 5月(3)
- 2014年 4月(4)
- 2014年 3月(6)
- 2014年 2月(6)
- 2014年 1月(7)
- 2013年 12月(6)
- 2013年 11月(5)
- 2013年 10月(5)
- 2013年 9月(4)
- 2013年 8月(5)
- 2013年 7月(3)
- 2013年 6月(4)
- 2013年 5月(5)
- 2013年 4月(7)
- 2013年 3月(9)
- 2013年 2月(7)
- 2013年 1月(9)
- 2012年 12月(10)
- 2012年 11月(5)
- 2012年 10月(5)
- 2012年 9月(3)
- 2012年 8月(6)
- 2012年 7月(4)
- 2012年 6月(3)
- 2012年 5月(3)
- 2012年 4月(6)
- 2012年 3月(9)
- 2012年 2月(7)
- 2012年 1月(10)
- 2011年 12月(17)
- 2011年 11月(5)
- 2011年 10月(5)
- 2011年 9月(6)
- 2011年 8月(5)
- 2011年 7月(3)
- 2011年 6月(5)
- 2011年 5月(4)
- 2011年 4月(6)
- 2011年 3月(9)
- 2011年 2月(5)
- 2011年 1月(9)
- 2010年 12月(10)
- 2010年 11月(4)
- 2010年 10月(4)
- 2010年 9月(4)
- 2010年 8月(5)
- 2010年 7月(6)
- 2010年 6月(5)
- 2010年 5月(4)
- 2010年 4月(8)
- 2010年 3月(8)
- 2010年 2月(6)
- 2010年 1月(11)
- 2009年 12月(14)
- 2009年 11月(7)
- 2009年 10月(8)
- 2009年 9月(5)
カテゴリー
リンク
スカイランドホテル
〒381-0401
長野県下高井郡山ノ内町
志賀高原一の瀬
予約専用:0120-83-5777
TEL:0269-34-3555
FAX:0269-34-2068
MAIL : info@shiga-skyland.com
長野県下高井郡山ノ内町
志賀高原一の瀬
予約専用:0120-83-5777
TEL:0269-34-3555
FAX:0269-34-2068
MAIL : info@shiga-skyland.com
ダイヤモンドゲレンデの雪は完全に消えました。
2020/06/02 11:06
梅雨入りを前に朝晩は少しだけ寒いものの、快適な気候の志賀高原です。
画像は6月2日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの中央部に少しだけ残っていた雪もすべて消えました。
少しだけ地面に緑も見え始めています。
画像は6月2日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの中央部に少しだけ残っていた雪もすべて消えました。
少しだけ地面に緑も見え始めています。
こちらは焼額山です。
数日前に比べると新緑が徐々に標高を上げているのがわかります。
秋の紅葉は山頂から降りてきますが、新緑は高みをめざして登っていきます。
当然の自然界の営みですが、それを日々目の当たりにできるのは現地住民の特権ですね。
数日前に比べると新緑が徐々に標高を上げているのがわかります。
秋の紅葉は山頂から降りてきますが、新緑は高みをめざして登っていきます。
当然の自然界の営みですが、それを日々目の当たりにできるのは現地住民の特権ですね。
こちらは奥志賀高原から望んだ岩菅山です。
画像奥に見えるのが岩菅山で、白い線のようなものは沢筋に残っている雪です。
手前は新緑に覆われていますが、岩菅山そのものはまだ緑といえるものは何もありません。
今の時期は温かい日が続けば木々はその枝先の葉をすぐに広げます。
1週間もすれば全く異なった光景を見せてくれるでしょう。
画像奥に見えるのが岩菅山で、白い線のようなものは沢筋に残っている雪です。
手前は新緑に覆われていますが、岩菅山そのものはまだ緑といえるものは何もありません。
今の時期は温かい日が続けば木々はその枝先の葉をすぐに広げます。
1週間もすれば全く異なった光景を見せてくれるでしょう。
前のページ
淡い緑が出始めています。
淡い緑が出始めています。
次のページ
緑が濃くなっています。
緑が濃くなっています。