写真ブログ
2019/04/05 11:56

4月に入り、むしろ積雪量が増えている志賀高原です。
今日4月5日からは気温が高くなるようですが、変わらずいいコンディションが続いています。
昨日、気温の低さと青空に誘われて奥志賀、横手山に行ってきました。
こちらの画像は陽坂からの横手山です。
まだまだ冬の佇まいです。
今日4月5日からは気温が高くなるようですが、変わらずいいコンディションが続いています。
昨日、気温の低さと青空に誘われて奥志賀、横手山に行ってきました。
こちらの画像は陽坂からの横手山です。
まだまだ冬の佇まいです。

こちらは横手山頂付近からの笠岳です。
この写真を撮っているときに知らないおじさんから山の説明を求められ
北信五岳はあれだこれだと話しましたが、やはり地元民に見えるのでしょうか。
この写真を撮っているときに知らないおじさんから山の説明を求められ
北信五岳はあれだこれだと話しましたが、やはり地元民に見えるのでしょうか。
2019/04/02 08:58

4月とは思えないような降雪と気温の低さの志賀高原です。
画像は4月2日のダイヤモンドゲレンデです。
昨日と同じように見えますが、気温はさらに低く朝7時の時点での外気温は
マイナス8度でした。
当然雪はサラッサラです。
昔なら、こんな日は滑りに行こうかと思ったものですが、その気にならないのは
年なんですかね。
画像は4月2日のダイヤモンドゲレンデです。
昨日と同じように見えますが、気温はさらに低く朝7時の時点での外気温は
マイナス8度でした。
当然雪はサラッサラです。
昔なら、こんな日は滑りに行こうかと思ったものですが、その気にならないのは
年なんですかね。
2019/04/01 07:29

4月1日、絶好のスキー日和の志賀高原です。
画像は4月1日のダイヤモンドゲレンデです。昨夜来の新雪が20〜30センチ。
2月中の小雪とは変わり、3月に入っての数度の降雪でゲレンデはまだまだ
オンシーズンそのものです。
2月中の積雪量ではGWの営業はまず無理かと思っていましたが、この状態を見ると
何とかなりそうと期待を持たせてくれます。
この後の気温次第ですね。
画像は4月1日のダイヤモンドゲレンデです。昨夜来の新雪が20〜30センチ。
2月中の小雪とは変わり、3月に入っての数度の降雪でゲレンデはまだまだ
オンシーズンそのものです。
2月中の積雪量ではGWの営業はまず無理かと思っていましたが、この状態を見ると
何とかなりそうと期待を持たせてくれます。
この後の気温次第ですね。
2019/03/15 15:51

3月に入り、2度3度とまとまった降雪があった志賀高原です。
画像は3月15日のダイヤモンドゲレンデです。
今回の降雪があるまでは今月末まで雪が残るか心配していましたが
この状態を見ると4月に入ってもしばらくは大丈夫と思います。
少しは安心していますが、GWまでとなると今後も降ってくれないと難しそうです。
おかしな天候が続いていますから、おかしいついでにこの後も何度か
降ってくれませんかね。
画像は3月15日のダイヤモンドゲレンデです。
今回の降雪があるまでは今月末まで雪が残るか心配していましたが
この状態を見ると4月に入ってもしばらくは大丈夫と思います。
少しは安心していますが、GWまでとなると今後も降ってくれないと難しそうです。
おかしな天候が続いていますから、おかしいついでにこの後も何度か
降ってくれませんかね。
2019/03/09 12:33

待ちに待った降雪に真冬に戻ったような志賀高原です
画像は3月9日のダイヤモンドゲレンデです。
7日午後から降り始め、新雪はおよそ60センチほどにもなりました。
気温もそこそこ低く、絶好のコンディションです。
今週末にお越しの皆様は大当たりです。
先週末お泊りになり、今週またお越しのお客様も
こんなにも違うものなんですねと驚いておられました。
この状態が長く続いてくれませんかね。
画像は3月9日のダイヤモンドゲレンデです。
7日午後から降り始め、新雪はおよそ60センチほどにもなりました。
気温もそこそこ低く、絶好のコンディションです。
今週末にお越しの皆様は大当たりです。
先週末お泊りになり、今週またお越しのお客様も
こんなにも違うものなんですねと驚いておられました。
この状態が長く続いてくれませんかね。