写真ブログ
2024/12/20 16:18

昨夜来の降雪で積雪量はこの時期とすれば上々の志賀高原です。
画像は12月20日のダイヤモンドゲレンデです。
明日21日のオープンに備えピステンでのゲレンデ整備が始まっています。
明日からは山の神リフトも営業予定ですので、焼額山へお出かけも便利になります。
志賀高原の魅力は広範なゲレンデを滑りまわることで味わえるものと思います。
明日から年末年始にかけて少しだけ空室が出てきております。
雪の心配をしてご予約を控えていたみなさま、どうぞお出かけください。
画像は12月20日のダイヤモンドゲレンデです。
明日21日のオープンに備えピステンでのゲレンデ整備が始まっています。
明日からは山の神リフトも営業予定ですので、焼額山へお出かけも便利になります。
志賀高原の魅力は広範なゲレンデを滑りまわることで味わえるものと思います。
明日から年末年始にかけて少しだけ空室が出てきております。
雪の心配をしてご予約を控えていたみなさま、どうぞお出かけください。
2024/12/13 09:31

久しぶりに12月中旬から多くの雪に覆われている志賀高原です。
画像は12月13日朝のダイヤモンドゲレンデです。
全面滑走も可能かと思えるほどの積雪に見えます。
ただこのダイヤモンドゲレンデの営業は今週末は無いようで
今は降雪機を懸命に稼働させています。
近年は12月中旬でも雪の心配をしながら過ごしていましたが
今シーズンは大丈夫のようです。
天気予報を見ると今週末からさらに寒波が押し寄せ、年末年始も
寒さが厳しくなるとのことです。
雪は欲しいですが、適度にしてくれませんかね。
画像は12月13日朝のダイヤモンドゲレンデです。
全面滑走も可能かと思えるほどの積雪に見えます。
ただこのダイヤモンドゲレンデの営業は今週末は無いようで
今は降雪機を懸命に稼働させています。
近年は12月中旬でも雪の心配をしながら過ごしていましたが
今シーズンは大丈夫のようです。
天気予報を見ると今週末からさらに寒波が押し寄せ、年末年始も
寒さが厳しくなるとのことです。
雪は欲しいですが、適度にしてくれませんかね。
2024/12/02 15:51

先月末の降雪で少しは白くなっている志賀高原です。
画像は12月2日のダイヤモンドゲレンデです。
遠目で見るよりはブッシュが出ています。滑走にはまだまだです。
気温は今朝でマイナス5度と適度に冷えています。
この気温ですからあとは降ってくれるのを待つばかりです。
ブログをしばらく更新していませんでした。
ただ飲んでいたわけではなく、11月は話題がないのが一番影響します。
これからは雪が降った消えたというのが一番気になることですから
ひたすらその報告をさせていただこうと思います。
画像は12月2日のダイヤモンドゲレンデです。
遠目で見るよりはブッシュが出ています。滑走にはまだまだです。
気温は今朝でマイナス5度と適度に冷えています。
この気温ですからあとは降ってくれるのを待つばかりです。
ブログをしばらく更新していませんでした。
ただ飲んでいたわけではなく、11月は話題がないのが一番影響します。
これからは雪が降った消えたというのが一番気になることですから
ひたすらその報告をさせていただこうと思います。
2024/09/16 14:32

この時期とは思えない温かい気温が続いている志賀高原です。
画像は9月16日の朝霧が立ち込める焼額山です。
ゲレンデの下草は白くなっていますが、周囲の木々の紅葉はまだ始まっていません。
今年は遅いなと思いながら、昨年や一昨年のブログを見てみました。
昨年も同じように秋の深まりが遅い遅いと書いています。
過去のことはすぐ忘れてしまうので、読み返してそうだったかと納得しています。
この傾向は続いていて、これからもそうなのでしょうね。
こうして駄文を連ねていても何かいいことはあるのかと思いながら書いていますが
単に画像を載せる、気温を書くことだけでもしておくと後々何か参考になることは
あるようです。
無駄ではない、、、と自分自身を納得させて続けていきたいと思います。
日記でもありませんが、古い古いメモ書きが出てきました。
大学の近くの立ち食いそば屋、かけそば30円とありました。
記録を残しておくと話のネタになりますね。
画像は9月16日の朝霧が立ち込める焼額山です。
ゲレンデの下草は白くなっていますが、周囲の木々の紅葉はまだ始まっていません。
今年は遅いなと思いながら、昨年や一昨年のブログを見てみました。
昨年も同じように秋の深まりが遅い遅いと書いています。
過去のことはすぐ忘れてしまうので、読み返してそうだったかと納得しています。
この傾向は続いていて、これからもそうなのでしょうね。
こうして駄文を連ねていても何かいいことはあるのかと思いながら書いていますが
単に画像を載せる、気温を書くことだけでもしておくと後々何か参考になることは
あるようです。
無駄ではない、、、と自分自身を納得させて続けていきたいと思います。
日記でもありませんが、古い古いメモ書きが出てきました。
大学の近くの立ち食いそば屋、かけそば30円とありました。
記録を残しておくと話のネタになりますね。
2024/09/09 11:09

晴れるのか、降るのか、予報も当たりにくい天候が続いている志賀高原です。
そんな中、今日は一の瀬地区の消防訓練が行われました。
画像はホテル前駐車場での放水訓練の様子です。
お客様をお迎えするにあたり、まずは安全第一ですのでこれは毎年行われます。
この時は日が照っていたこともあり勢いよく飛び出している水のそばに虹が見えました。
外気温は19度、普段より温かく放水作業をしていても寒さは感じないと思います。
それにしても下界はいまだに35度に迫る気温の場所があるとのこと。
みなさんもう勘弁してくれとお思いでしょうね。
熱中症、そしてなんの脈絡もありませんが飲み過ぎにご注意ください。
そんな中、今日は一の瀬地区の消防訓練が行われました。
画像はホテル前駐車場での放水訓練の様子です。
お客様をお迎えするにあたり、まずは安全第一ですのでこれは毎年行われます。
この時は日が照っていたこともあり勢いよく飛び出している水のそばに虹が見えました。
外気温は19度、普段より温かく放水作業をしていても寒さは感じないと思います。
それにしても下界はいまだに35度に迫る気温の場所があるとのこと。
みなさんもう勘弁してくれとお思いでしょうね。
熱中症、そしてなんの脈絡もありませんが飲み過ぎにご注意ください。