写真ブログ
2012/01/09 11:19
1月連休も最終日、まずまずのお天気です。
画像は1月9日午前のダイヤモンドゲレンデです。
画像は1月9日午前のダイヤモンドゲレンデです。

青空も少し見えます。
連休も初日は殆どのホテルが満室で駐車場も空きはないのですが
2日めになると駐車スペースも見つけやすくなります。
ここ数年のお客様の傾向として勤務が始まる前日にお帰りにのではなく
もう1日前にご自宅に戻る方が多いようです。
連休の最後の日はご自宅でノンビリと、そして翌日からお仕事です。
一時代前には、ぎりぎりまで滑って夜行で帰り、そのまま用具を持って
出勤という方も珍しくはなかったことを思えば時代は変わったと年寄りは
嫌でも感じます。
連休も初日は殆どのホテルが満室で駐車場も空きはないのですが
2日めになると駐車スペースも見つけやすくなります。
ここ数年のお客様の傾向として勤務が始まる前日にお帰りにのではなく
もう1日前にご自宅に戻る方が多いようです。
連休の最後の日はご自宅でノンビリと、そして翌日からお仕事です。
一時代前には、ぎりぎりまで滑って夜行で帰り、そのまま用具を持って
出勤という方も珍しくはなかったことを思えば時代は変わったと年寄りは
嫌でも感じます。
2012/01/06 14:49
明日からの連休を前に、今日の志賀高原はご覧の青空です。
画像は午前10時のダイヤモンドゲレンデです。
画像は午前10時のダイヤモンドゲレンデです。

昨日の吹雪が嘘のようにきれいに晴れ上がっています。
連休中は晴れてほしいのは当然ですが、前日に晴れてくれるのも
駐車場の除雪の関係で大切です。
お正月休みと連休の谷間で、車輌が少なくなった今をねらって駐車場の
除雪をするのが一番効率がいいのです。
本当はバブルの頃のように常に満車で、除雪もできないとなればいいのですが、、、
連休中は晴れてほしいのは当然ですが、前日に晴れてくれるのも
駐車場の除雪の関係で大切です。
お正月休みと連休の谷間で、車輌が少なくなった今をねらって駐車場の
除雪をするのが一番効率がいいのです。
本当はバブルの頃のように常に満車で、除雪もできないとなればいいのですが、、、
2012/01/03 19:44
このお正月はリフトが止まるほどの荒天もなく、比較的穏やかな日が続いています。
画像はダイヤモンドゲレンデ下部にあるキッズパークです。
画像はダイヤモンドゲレンデ下部にあるキッズパークです。

年末年始のお休み中は沢山のお子さんの歓声が響いていました。
入場料は500円ですが、宿泊の皆さんには無料入場券を各ホテルで差し上げています。
お子様連れの皆様はどうぞご利用下さい。
入場料は500円ですが、宿泊の皆さんには無料入場券を各ホテルで差し上げています。
お子様連れの皆様はどうぞご利用下さい。
2012/01/01 15:38
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨日とは変わって、気温はプラス度になろうとするほどの温かさです。
画像は1月1日午後の焼額山です。
一の瀬にお泊りのお客様も多くお出かけになります。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨日とは変わって、気温はプラス度になろうとするほどの温かさです。
画像は1月1日午後の焼額山です。
一の瀬にお泊りのお客様も多くお出かけになります。

今シーズン、焼額山と一の瀬を結ぶ山の神ゲレンデのリフトが一部なくなりました。
そのため、夕刻になると帰宅ラッシュ並みにリフト待ちが長くなります。
昨日はリフトの終了時間を過ぎてもまだまだ長蛇の列だったとのことです。
お出かけになるときはお気をつけ下さい。
そのため、夕刻になると帰宅ラッシュ並みにリフト待ちが長くなります。
昨日はリフトの終了時間を過ぎてもまだまだ長蛇の列だったとのことです。
お出かけになるときはお気をつけ下さい。
2011/12/31 22:46
例年より気温が低く、雪質も上々のまま大晦日を迎えました。
画像は12月31日午後のダイヤモンドゲレンデです。
画像は12月31日午後のダイヤモンドゲレンデです。

この1年を振り返るにつけ
日常と呼ぶ日々がどれほど大切な日々であるのかと考えざるをえません。
来る年が皆様にとって良き1年でありますように。
日常と呼ぶ日々がどれほど大切な日々であるのかと考えざるをえません。
来る年が皆様にとって良き1年でありますように。