写真ブログ
2023/06/20 09:54

梅雨の中休み、青空が広がっている志賀高原です。
画像は6月20日朝のダイヤモンドゲレンデです。
まだ少し茶色の部分はありますがほぼ全面が緑になってきました。
下界では暑さが厳しくなりクーラーの出番かと思います。
ただここ志賀高原ではまだまだストーブに頼っています。
年間を通してここ志賀高原一の瀬でクーラーは必要ありませんが
逆にストーブを使わなくてすむのは7,8月の2か月足らずです。
四季の移ろいを楽しめるのはいいし、雪が何より大事なのですが
年間を通して20~25度の土地はありませんかね。
いやいや年間を通してマイナス10度、積雪1メートルの気候が理想ですね。
画像は6月20日朝のダイヤモンドゲレンデです。
まだ少し茶色の部分はありますがほぼ全面が緑になってきました。
下界では暑さが厳しくなりクーラーの出番かと思います。
ただここ志賀高原ではまだまだストーブに頼っています。
年間を通してここ志賀高原一の瀬でクーラーは必要ありませんが
逆にストーブを使わなくてすむのは7,8月の2か月足らずです。
四季の移ろいを楽しめるのはいいし、雪が何より大事なのですが
年間を通して20~25度の土地はありませんかね。
いやいや年間を通してマイナス10度、積雪1メートルの気候が理想ですね。
2023/06/01 10:35

台風の影響が出る前に青空が広がっている志賀高原です。
画像は6月1日朝のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデはまだまだ緑の部分は少ないですが、周囲の白樺は淡い新葉を纏い
目を癒してくれます。
勝手に葉の濃淡を語れば、この時期までの赤ん坊の手のような柔らかな
新緑が一番と思います。
しっかり陽の光を浴びて大きくなるんだよ、、、とそんな気持ちになります。
そして季節が進み真夏の太陽の下その葉の色を濃くすると、今のように見守る
という感情とは少し違ってきます。
どこか自己顕示が強くなって、まるで子供が生意気を言うようになってきた
そんな感を持ちます。いつまでも新緑のままでいればいいのになどと思って
しまいます。
でもこれは観るものの勝手で白樺には白樺の都合がありますよね。
なんてことを思いながら、今日は何時から始めようかとそっちに気が向いてしまう
6月1日です。
画像は6月1日朝のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデはまだまだ緑の部分は少ないですが、周囲の白樺は淡い新葉を纏い
目を癒してくれます。
勝手に葉の濃淡を語れば、この時期までの赤ん坊の手のような柔らかな
新緑が一番と思います。
しっかり陽の光を浴びて大きくなるんだよ、、、とそんな気持ちになります。
そして季節が進み真夏の太陽の下その葉の色を濃くすると、今のように見守る
という感情とは少し違ってきます。
どこか自己顕示が強くなって、まるで子供が生意気を言うようになってきた
そんな感を持ちます。いつまでも新緑のままでいればいいのになどと思って
しまいます。
でもこれは観るものの勝手で白樺には白樺の都合がありますよね。
なんてことを思いながら、今日は何時から始めようかとそっちに気が向いてしまう
6月1日です。
2023/05/07 11:19

GW最終日は雨の志賀高原です。
画像は5月7日のダイヤモンドゲレンデです。
雨と霧に上部はかすんでいます。
殆どのお客様は昨日のお帰りで、ホテル前の道路を通る車両はまばらです。
志賀高原の中では渋峠だけが雪の残っている状態でホワイトシーズンは
これで終了です。
新型コロナ、小雪の今シーズンでしたが、お越しいただきました皆様には
厚く御礼申し上げます。
来シーズンのお越しを心よりお待ち申し上げております。
ホワイトシーズンは終わりましたが某ビールメーカーの某銘柄をお飲みになりたいときは
どうぞお出かけ下さい。
画像は5月7日のダイヤモンドゲレンデです。
雨と霧に上部はかすんでいます。
殆どのお客様は昨日のお帰りで、ホテル前の道路を通る車両はまばらです。
志賀高原の中では渋峠だけが雪の残っている状態でホワイトシーズンは
これで終了です。
新型コロナ、小雪の今シーズンでしたが、お越しいただきました皆様には
厚く御礼申し上げます。
来シーズンのお越しを心よりお待ち申し上げております。
ホワイトシーズンは終わりましたが某ビールメーカーの某銘柄をお飲みになりたいときは
どうぞお出かけ下さい。
2023/05/02 10:09

昨夜からの降雪で薄っすらと白くなっている志賀高原です。
画像は5月2日朝のダイヤモンドゲレンデです。
朝7時での外気温はマイナス1度。
凍えています。
今シーズンは小雪、高温続きで早々にクローズとなったゲレンデが多くなってます。
このGWは営業できないだろうと悲観していましたが、やはり
今日現在では2,3か所が営業しているのみとなっています。
.
昨晩のように時折冷え込むことはありましたが、今更の降雪ではね、、、という感じです。
新型コロナから立ち直りつつある状況下で、シーズンが短いのは厳しいです。
でもこれからは新緑の季節。
老体も若葉を愛でながらおいしいいお酒を飲んで頑張らなくては。
画像は5月2日朝のダイヤモンドゲレンデです。
朝7時での外気温はマイナス1度。
凍えています。
今シーズンは小雪、高温続きで早々にクローズとなったゲレンデが多くなってます。
このGWは営業できないだろうと悲観していましたが、やはり
今日現在では2,3か所が営業しているのみとなっています。
.
昨晩のように時折冷え込むことはありましたが、今更の降雪ではね、、、という感じです。
新型コロナから立ち直りつつある状況下で、シーズンが短いのは厳しいです。
でもこれからは新緑の季節。
老体も若葉を愛でながらおいしいいお酒を飲んで頑張らなくては。
2023/04/09 13:14

昨夜来の降雪で真冬とも思える景色の志賀高原です。
画像は4月9日朝7時のダイヤモンドゲレンデです。
積雪量はそれほどでもありませんでしたが、昨日まで出ていた地肌が
隠れて外目にはシーズン盛りとも思える光景です。
昨晩9時ぐらいにはいい降りをしていましたので、朝にはどれほどの
積雪かと期待しましたが10センチまでも行きませんでした。
それでもお昼の外気温はマイナス2度。こんな気温で推移してくれれば
GWまで雪は残るかと思いますがどうなんでしょうか。
GWの営業については残雪との相談と思っていますが
ご常連の中には雪が無くてもビールを飲みに来ますと不埒なことを
おっしゃる方がおられます。
芽吹いたばかりの新緑を眺めながらのビールもいいですけどね。
画像は4月9日朝7時のダイヤモンドゲレンデです。
積雪量はそれほどでもありませんでしたが、昨日まで出ていた地肌が
隠れて外目にはシーズン盛りとも思える光景です。
昨晩9時ぐらいにはいい降りをしていましたので、朝にはどれほどの
積雪かと期待しましたが10センチまでも行きませんでした。
それでもお昼の外気温はマイナス2度。こんな気温で推移してくれれば
GWまで雪は残るかと思いますがどうなんでしょうか。
GWの営業については残雪との相談と思っていますが
ご常連の中には雪が無くてもビールを飲みに来ますと不埒なことを
おっしゃる方がおられます。
芽吹いたばかりの新緑を眺めながらのビールもいいですけどね。