写真ブログ

2021/05/03 11:06
昨日からの降雪で冬に戻っている志賀高原です。

画像は5月3日朝のダイヤモンドゲレンデです。
新雪に覆われてまた冬の景色に戻っています。

陽射しがあればすぐに溶けるのですが、予報に反して曇り空からまだ時折雪が
舞い降りてきています。
外気温はマイナス1度、、、寒いです。

でもこれが今シーズン最後の雪と思えば、寒さなどなんということもなく
熱燗の盃に冷えた手を温めながらこの景色を惜しんでいます。

2021/04/30 10:40
4月も終わりですが、まだ寒さが残っている志賀高原です。

画像は4月30日のダイヤモンドゲレンデです。
雪も残り少なくなって、これからは地面からの緑が顔を出すのを待つ季節です。

ファミリーゲレンデなどはまだ滑走可能ですが、やはりこの状況下ではお越しの
お客様は少なくなっています。

昨年の同時期のブログを確認すると、しばらくは辛抱、辛抱と書いてます。
もう1年以上経過しましたが一向に明るさが見えてきません。
まだまだ辛抱が必要ですね。

2021/04/12 12:25
吹く風は冷たいものの、4月の陽射しは雪解けを早めている志賀高原です。

画像は風を冷たいとは恐らく感じていない生き物たちです。
陽の光を浴びてのんびり毛繕いしている姿は地元民以外の皆様でしたら
目を細める光景かと思います。

しかし部屋に入られた、車に入られたなど散々な被害に一度でもあうと
思いは一変すると思います。それが何度も何度もとなっている地元民にしたら
こいつらは憎たらしいだけの存在です。

被害を受けるのは油断をしている人間の落ち度なのは重々承知していますが
人様のものには手を付けてはいけない、排泄物は決まった場所に、、、など
守って下さいよと泣きが入ります。
(被害にあったお客様が、部屋の様子を見て何もここまでしなくてもと
 お嘆きになったのを覚えています)

わずかに役に立つとしたら、ネタ切れのブログの話題にするぐらいですかね。

4月も中旬、ここ数日の気温の低さが続けばGWは何とかなるかと期待をしながら
猿と鬼ごっこをしている日々です。

2021/04/06 13:43
今日も青空が広がっている志賀高原です。

画像は4月6日のダイヤモンドゲレンデです。
早朝からポール練習をしているチームがありましたが、この時間は撤収も済み
無人になっています。

前回の画像と比べると、地肌の見えている範囲が広がっています。
このペースで消えていくとGWにはどうなってしまうのでしょうか。
ただ、今日の外気温は3度と低くこの気温が続いてくれればと願っています。

気温が低くあってほしいのは当然ですが、もっと願えばこれから1mほどの
降雪があればなどと考えてしまいます。
もしこの時期にそれほどの積雪があればしばらくは陸の孤島になるでしょうが
なに、アルコールの備蓄さえ十分なら何の心配もありませんね。

2021/04/01 11:50
全国的にそうでしょうが、気温の高い日が続いている志賀高原です。

画像は4月1日のダイヤモンドゲレンデです。
十分な降雪があったのにもうゲレンデの左上の部分の地肌が見えています。
今は休館としてGWに再開と考えていますが、このままではどうなるか心配です。

GWに滑れるかどうかはそのシーズンの降雪量より4月に入ってからの気温が
カギとなります。
全く見込みがないと思っていたら低温の日が続いて何とか滑れた年もあれば、逆に
問題ないだろうと考えていたのに見る見る間に溶けていって残らなかった年もあります。
今年は後者にならないことを願うのですが。

世間様はコロナに気を付けながらのお花見でしょうが、志賀高原はこれから
熊と猿に気を付けながらの日々になります。

気温が高いからといって目覚めるにはまだ早いと熊さんに言わなければ、、、
PAGE TOP