写真ブログ

2013/03/10 11:02
北海道、東北は大荒れの報道ですが、こちら志賀高原も風、霧、みぞれと
思わしくないお天気です。
画像は霧で殆ど見えないダイヤモンドゲレンデです。
週末ですので駐車場もそれなりに車輌で埋まっていますが、今日は早めに
切り上げようとお考えの方も多いと思います。

今シーズンはどうも週末に悪天候となるケースが多いように思います。
折角お越しいただいたのですから、十分お楽しみいただきたいのですが
こればかりはどうしようもないですね。

2012/10/31 15:30
徐々に寒さが厳しくなっている志賀高原です。

画像は下草踏みも、リフトの座席付けも終えてほぼ準備完了の
ダイヤモンドゲレンデです。
(ホテルはまだまだ準備ができていませんが、、、、、)
周囲のダケカンバはすっかりその葉を落としてしまいました。
この時期から雪が降り積もるまでが一番寒さを感じます。
あたり一面が真っ白になってしまえば寒いのを通り越して
気持ちが完全に切り替えられます。

今冬は暖冬かもしれないとの予報ですが、志賀は一度でも降って
くれればその後はなんとか保ちますので、早くその一度だけでもが
来てほしいものです。

2012/10/27 12:13
今年の秋の天候は山のキノコの生育には適さないようで
地元の人たちも思うような収穫が無いと話しています。

そんな中こんな見事なマツタケが獲れました。
例年と同じくお客様に供するのではなく自家消費で終わります。
画像だけでごめんなさい、、、です。

キノコの王様といえばマツタケでしょうが、こちらのキノコ
シモフリシメジも味では勝るとも劣りません。

2012/10/13 11:15
朝は今にも降りそうな空模様でしたが、昼近くになって青空が出てきました。
寒さはいよいよ本格的になってきています。
横手山頂付近では少しだけですが雪が舞っていたとのことです。

画像は10月13日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデ脇の木の葉が色付いています。
比較的晴れの日が多いので今年の紅葉は期待できそうと思っています。

それにしても寒いです。
下界がちょうどいい気温になると山は寒すぎになります。
このところずっとストーブのお世話になっています。

2012/10/10 14:01
寒いけれども温かい志賀高原です。
わかりにくい表現です。日中でも10度までにはならず下界に比べればやはり寒い
けれども、例年に比べれば温かで紅葉も少し遅れ気味という意味ですが、、、

そんな志賀高原ですが、ゲレンデは冬の準備が進んでいます。
ゲレンデの下草踏み、そしてリフト座席の取り付けと索道会社の皆さんは
粛々と作業を進めています。

画像は10月10日のダイヤモンドゲレンデです。
寒くなってしまう前に雪囲いなど冬の準備を終えたいのはホテルも同じですが
腰が重く始動がついつい遅くなってしまいます。
例年雪の中で後悔しながら作業をするのが常です。
今年こそは早めにとは思っています。

下界ではりんごが色付き出荷までもう少しです。
PAGE TOP