写真ブログ

2011/12/19 14:17
冬型の気圧配置が続いて、極寒の日々です。
画像は先日撮影の高天原ゲレンデです。
ある程度の積雪にはなりましたが、まだすべてのコースがオープンはしていません。
でもこのまま降り続けば、今度のクリスマス連休には滑走範囲も広がりそうです。

冷え込みが厳しいので雪質は最高です。
寺子屋の新雪を滑ったら快感でしょうね。

2011/12/18 21:18
まとまった降雪があって一安心、、、それでやはり一人宴会です。

一人宴会の時にブームなのがビールのブレンドです。
ハーフアンドハーフ、ご存知だと思いますが普通のビールと黒ビールを半々に
グラスに注ぎ出来上がりです。
お好きな方も多いようです。  
けれどもマイブームの出発点は別で、志賀高原ビールとあるビールをブレンドすると
どこかベルギービールに似た味になると感じたことからでした。
それからいろいろなビールを混ぜて一人喜んでいる毎日です。

画像はそのブレンドしている中の数本です。
真ん中のグラスに入れて飲みます。このグラスにはおよそ1リットル入りますが
難点は少々大きすぎて片手では持ちにくいことです。
それも当然でグラスと書いてますが、もとは100円ショップの花瓶コーナーで
見つけたものです。ちょうどいい大きさと思い調達してきましたが、持ちにくさ
までは考えていませんでした。
でも、この器を両手で持って飲むのも何となく行儀がいいように思えて
これはこれでありなのかなと思う酔っ払いです。

もっと降ってくれるのを期待して乾杯!

2011/12/17 10:40
今か今かと待ちかねていた降雪がやっと来ました。
画像は12月17日朝のダイヤモンドゲレンデです。
今朝の段階での新雪はおよそ40センチです。
これで各ゲレンデともピステンを入れて準備万端になります。
小さくて見えにくいと思いますが、ダイヤモンドゲレンデもピステンが
新雪を踏み固めています。

クリスマス連休もまだ空室があります。
どうぞお出かけ下さい。

2011/12/16 18:27
なかなか期待通りの積雪がありません。
夜な夜な雪乞いの一人宴会をしています。
画像は缶ギネスビールの中に入っているボールです。
缶を手に取ると中で音がします。
このボールがスグレモノなのです。
(フローティング ウィジェットと呼ばれているようです)
このギネスをグラスに注ぐと驚くほどきめ細かい、クリーミーな泡ができます。
それはこのボールのお陰で、このボールに炭酸ガスと窒素ガスが入っていて
注ぐときにそのガスが放出されて細かな泡を作る、、、、みたいな薀蓄はともかく
最初は感激しました。
生のギネスを飲ませてくれるパブではこの細かな泡に模様を書いてくれます。

缶ギネスでもうまく書けるようになるといいます。
挑戦してみてはいかがですか。(色の違いで普通のビールも必要になりますが、、、)
上手になるにはどれほど飲めばいいんでしょうか?

2011/12/14 15:27
未だまとまった降雪の無い志賀高原ですが、人工降雪機で焼額山の一部コースが
オープンしています。

今シーズンから志賀高原では新しいゲートシステムに変わりました。
雪を期待しているのに、残念ながら今日は青空でしたのでリフト券の確認に
行ってきました。(キーカードと呼んでいます)
画像は今シーズンより導入の新型ゲートです。
PAGE TOP