写真ブログ
2019/03/09 12:33

待ちに待った降雪に真冬に戻ったような志賀高原です
画像は3月9日のダイヤモンドゲレンデです。
7日午後から降り始め、新雪はおよそ60センチほどにもなりました。
気温もそこそこ低く、絶好のコンディションです。
今週末にお越しの皆様は大当たりです。
先週末お泊りになり、今週またお越しのお客様も
こんなにも違うものなんですねと驚いておられました。
この状態が長く続いてくれませんかね。
画像は3月9日のダイヤモンドゲレンデです。
7日午後から降り始め、新雪はおよそ60センチほどにもなりました。
気温もそこそこ低く、絶好のコンディションです。
今週末にお越しの皆様は大当たりです。
先週末お泊りになり、今週またお越しのお客様も
こんなにも違うものなんですねと驚いておられました。
この状態が長く続いてくれませんかね。
2019/03/05 11:28

いつかはいつかはと大雪が降ることを期待しながら、3月になってしまった志賀高原です。
(昨シーズンも同じことを書いたように思います)
画像は3月5日のダイヤモンドゲレンデです。
昨夜来の新雪が15センチほどで、見た目にはいい状況に思えます。
ただ、3月ですので陽射しは強くすぐに新雪に水が浮いてきます。
それでもこの先の積雪の心配をしていますので、降ってくれるのは大歓迎です。
もっとたくさん降ってくれませんかね。
(昨シーズンも同じことを書いたように思います)
画像は3月5日のダイヤモンドゲレンデです。
昨夜来の新雪が15センチほどで、見た目にはいい状況に思えます。
ただ、3月ですので陽射しは強くすぐに新雪に水が浮いてきます。
それでもこの先の積雪の心配をしていますので、降ってくれるのは大歓迎です。
もっとたくさん降ってくれませんかね。
2019/02/18 12:16

きれいな青空が広がっている志賀高原です。
画像は2月18日のダイヤモンドゲレンデです。
快晴です。。
まだ2月の中旬ですが、どこか日差しに春を思わせるものがあります。
このまま、.まとまった降雪がなく季節が進むのは困るのですが
生物としては春の日差しに安らぐものを感じるのは当然なのでしょうね。
まだまだ雪がほしい志賀高原です。
画像は2月18日のダイヤモンドゲレンデです。
快晴です。。
まだ2月の中旬ですが、どこか日差しに春を思わせるものがあります。
このまま、.まとまった降雪がなく季節が進むのは困るのですが
生物としては春の日差しに安らぐものを感じるのは当然なのでしょうね。
まだまだ雪がほしい志賀高原です。
2019/02/12 16:00

シーズン中で一番混み合う2月連休も終わって、静かになってしまった志賀高原です。
画像は2月12日午後のダイヤモンドゲレンデです。
連休前まではしばらく積雪がなく、まるで3月のような状態でしたが
ここ数日の新雪で再び真冬の光景に戻っています。
このまましばらくはこの景色を見せ続けてほしいものですね。
画像は2月12日午後のダイヤモンドゲレンデです。
連休前まではしばらく積雪がなく、まるで3月のような状態でしたが
ここ数日の新雪で再び真冬の光景に戻っています。
このまましばらくはこの景色を見せ続けてほしいものですね。
2019/01/30 08:53

吹雪の後に青空が広がっている志賀高原です。
画像は1月30日のダイヤモンドゲレンデです。
圧雪されたゲレンデが気持ちよさそうです。
普段はスキーに出かける気もないのですが、こんな日なら出かけても
いいかという気持ちになります。
でも、今日は屋根の雪下ろしです。
同じ雪下ろしでも、こんな快晴の日は爽快感さえあります。
老体に鞭打って頑張ります。
画像は1月30日のダイヤモンドゲレンデです。
圧雪されたゲレンデが気持ちよさそうです。
普段はスキーに出かける気もないのですが、こんな日なら出かけても
いいかという気持ちになります。
でも、今日は屋根の雪下ろしです。
同じ雪下ろしでも、こんな快晴の日は爽快感さえあります。
老体に鞭打って頑張ります。