写真ブログ
2018/02/19 12:09

2日間の吹雪の後に、快晴の志賀高原です。
画像は2月19日のダイヤモンドゲレンデです。
今日は曇りの予報でしたが、ご覧の青空が広がっています。
今シーズンの志賀高原の天気予報はいい方に外れることが多いようです。
先の週末は久しぶりの吹雪に見舞われました。
お越しになっていた皆様には申し訳ありませんが
少しは降ってくれないと先々が心配になります。
気温は低く、コンディションは上々です。
しばらくこんな状況が続いてくれませんかね。
画像は2月19日のダイヤモンドゲレンデです。
今日は曇りの予報でしたが、ご覧の青空が広がっています。
今シーズンの志賀高原の天気予報はいい方に外れることが多いようです。
先の週末は久しぶりの吹雪に見舞われました。
お越しになっていた皆様には申し訳ありませんが
少しは降ってくれないと先々が心配になります。
気温は低く、コンディションは上々です。
しばらくこんな状況が続いてくれませんかね。
2018/02/05 12:26

しばらくまとまった降雪がなかった志賀高原ですが、昨夜からは久しぶりに
50cmを超える積雪がありました。
画像は2月5日のダイヤモンドゲレンデです。
青空の下、新雪が鮮やかで快適な滑走が楽しめそうです。
何度も書いてますが、大雪の報道は日本海側と東北でのことで
ここ志賀高原はもう少し雪がほしいとういう状態が続いています。
昨シーズンのような一度の大雪は勘弁ですが、少しずつでも
増えていってほしいものです。
50cmを超える積雪がありました。
画像は2月5日のダイヤモンドゲレンデです。
青空の下、新雪が鮮やかで快適な滑走が楽しめそうです。
何度も書いてますが、大雪の報道は日本海側と東北でのことで
ここ志賀高原はもう少し雪がほしいとういう状態が続いています。
昨シーズンのような一度の大雪は勘弁ですが、少しずつでも
増えていってほしいものです。
2018/01/26 13:16

連日厳しい寒さの志賀高原です。
降雪量はそれほどでもありませんが、何しろ寒いです。
画像は1月26日昼過ぎ、食堂の窓外にある寒暖計です。
マイナス13度を示していますが、恐らくこれが今日の最高気温です。
前々回のブログでスウェーデン人も驚く寒さと書きましたが、それから
今回のこの寒気の間に一度雨が降りました。
近年は寒暖の差が激しいのですが、今シーズンは特にそれが感じられます。
安定してマイナス5〜10ぐらいで推移してくれませんかね。
降雪量はそれほどでもありませんが、何しろ寒いです。
画像は1月26日昼過ぎ、食堂の窓外にある寒暖計です。
マイナス13度を示していますが、恐らくこれが今日の最高気温です。
前々回のブログでスウェーデン人も驚く寒さと書きましたが、それから
今回のこの寒気の間に一度雨が降りました。
近年は寒暖の差が激しいのですが、今シーズンは特にそれが感じられます。
安定してマイナス5〜10ぐらいで推移してくれませんかね。
2018/01/20 14:40

今日は快晴の志賀高原です。
先日来、日本海側の大雪の報道がありますが、ここ志賀高原の積雪は
例年より少なめといっていいかと思います。
3日前には気温も高くなり安定しないお天気が続いています。
一度に沢山は要りませんが、少しは降ってくれないと志賀高原らしい
ゲレンデ状態が保てないと心配しています。
1月の学校団体さんも終わり、少し暇になります。
今日は早めに天に降雪のお願いの乾杯をしましょうか。
先日来、日本海側の大雪の報道がありますが、ここ志賀高原の積雪は
例年より少なめといっていいかと思います。
3日前には気温も高くなり安定しないお天気が続いています。
一度に沢山は要りませんが、少しは降ってくれないと志賀高原らしい
ゲレンデ状態が保てないと心配しています。
1月の学校団体さんも終わり、少し暇になります。
今日は早めに天に降雪のお願いの乾杯をしましょうか。
2018/01/13 13:27

日本海側は大雪のようですが、ご覧の青空が広がっている志賀高原です。
画像は1月13日のダイヤモンドゲレンデです。
昨日からの冷え込みでゲレンデコンディションは良好です。因みに、昨日の最低気温は
マイナス15度でした。北欧スウェーデンからのお客様もこの気温には驚いて、重ね着を
取りに戻ってくるほどでした。
ただ数日後にはプラス10度に近い予報が出ています。
この寒暖差の激しいのが近年の傾向です。
少なくても2月いっぱいはサラサラの粉雪でお迎えしたいですね。
画像は1月13日のダイヤモンドゲレンデです。
昨日からの冷え込みでゲレンデコンディションは良好です。因みに、昨日の最低気温は
マイナス15度でした。北欧スウェーデンからのお客様もこの気温には驚いて、重ね着を
取りに戻ってくるほどでした。
ただ数日後にはプラス10度に近い予報が出ています。
この寒暖差の激しいのが近年の傾向です。
少なくても2月いっぱいはサラサラの粉雪でお迎えしたいですね。