写真ブログ
2017/12/18 08:54

連日の雪模様で、ゲレンデの積雪は順調に増えている志賀高原です。
画像は12月18日のダイヤモンドゲレンデです。
昨夜半まで降っていた新雪をピステンが踏み固めて、遠目でもいい状態
なのがわかります。
一の瀬周辺の積雪は1mに近くなっています。
画像は12月18日のダイヤモンドゲレンデです。
昨夜半まで降っていた新雪をピステンが踏み固めて、遠目でもいい状態
なのがわかります。
一の瀬周辺の積雪は1mに近くなっています。

こちらは焼額山です。
こんな日は体力も考えず、出かけたくなりますね。
こんな日は体力も考えず、出かけたくなりますね。
2017/12/16 09:58

数度の寒波到来で積雪はここにきていい感じになっている志賀高原です。
画像は12月16日のダイヤモンドゲレンデです。
全面十分な積雪に見えます。
さらに今日からまた雪の予報です。
このまま順調に積み重なってくれればと期待します。
来週末からは多くのお客様がいらっしゃいます。
ゲレンデ状態は問題ありません、、、とお答えできるシーズンインは久しぶりの
ことかもしれません。
画像は12月16日のダイヤモンドゲレンデです。
全面十分な積雪に見えます。
さらに今日からまた雪の予報です。
このまま順調に積み重なってくれればと期待します。
来週末からは多くのお客様がいらっしゃいます。
ゲレンデ状態は問題ありません、、、とお答えできるシーズンインは久しぶりの
ことかもしれません。
2017/12/11 14:58

10月末の降雪から一進一退を繰り返している志賀高原の積雪状態です。
画像は12月9日のダイヤモンドゲレンデです。
こちらはまだ営業してませんが、ファミリーゲレンデは下部だけですが既に
リフトも稼働し多くのお客様が初滑りを楽しんでいました。
今日からまた寒波到来とのこと、今度の週末からは滑走範囲が広がることを
期待しています。
画像は12月9日のダイヤモンドゲレンデです。
こちらはまだ営業してませんが、ファミリーゲレンデは下部だけですが既に
リフトも稼働し多くのお客様が初滑りを楽しんでいました。
今日からまた寒波到来とのこと、今度の週末からは滑走範囲が広がることを
期待しています。
2017/11/10 09:14

連日朝晩の気温はマイナスまで下がっている志賀高原です。
画像は11月10日のダイヤモンドゲレンデです。
薄っすらと積もっていますが、この時期は陽の光を浴びればすぐに融けてしまいます。
横手山、白根山を越える道路は積雪、凍結で殆ど通行止めになっています。
春まで完全に通行止めになるのは少し先ですが、もう通れないと考えた方がよさそうです。
今年は雪の心配をしなくてもいいのでしょか。
画像は11月10日のダイヤモンドゲレンデです。
薄っすらと積もっていますが、この時期は陽の光を浴びればすぐに融けてしまいます。
横手山、白根山を越える道路は積雪、凍結で殆ど通行止めになっています。
春まで完全に通行止めになるのは少し先ですが、もう通れないと考えた方がよさそうです。
今年は雪の心配をしなくてもいいのでしょか。
2017/10/24 10:11

台風後の寒波の吹込みで冬の装いの志賀高原です。
画像は10月24日朝のダイヤモンドゲレンデです。
昨日からの降雪でご覧のように薄っすらと雪化粧しています。
以前にも書きましたが、この時期の降雪は困りものなんです。
車は勿論まだ夏タイヤを装着してますし、軒下の作業をしようとすると
雪解けの水がいつまでも垂れ続け邪魔をします。
降るときに降ってくれればいいのにと勝手なことを思いながら
それでも喜んで雪見酒をしています。
画像は10月24日朝のダイヤモンドゲレンデです。
昨日からの降雪でご覧のように薄っすらと雪化粧しています。
以前にも書きましたが、この時期の降雪は困りものなんです。
車は勿論まだ夏タイヤを装着してますし、軒下の作業をしようとすると
雪解けの水がいつまでも垂れ続け邪魔をします。
降るときに降ってくれればいいのにと勝手なことを思いながら
それでも喜んで雪見酒をしています。