写真ブログ
2017/07/07 11:59

7月に入り下界は暑さが厳しいようですが、いまだに朝晩はストーブが恋しい志賀高原です。
画像は7月7日のダイヤモンドゲレンデです。
全面緑に覆われ、その草丈も長くなってきています。
遠目からは見えませんが数種の高山植物も可憐な花を咲かせています。
今の時期はお客様も無く、日暮れを待ちきれず早々に始める毎日です。
配達してくれる酒屋さんは、お客さんも無いのにビールの配達量はシーズン中と
変わらないと不思議に思っているかも。
気温が上がるとますます酒量が増えそうで心配です。
画像は7月7日のダイヤモンドゲレンデです。
全面緑に覆われ、その草丈も長くなってきています。
遠目からは見えませんが数種の高山植物も可憐な花を咲かせています。
今の時期はお客様も無く、日暮れを待ちきれず早々に始める毎日です。
配達してくれる酒屋さんは、お客さんも無いのにビールの配達量はシーズン中と
変わらないと不思議に思っているかも。
気温が上がるとますます酒量が増えそうで心配です。
2017/05/27 10:16

下界では真夏日云々とのことですが、未だゲレンデには残雪が点在し
周囲の木々もやっと新芽を吹き出し始めている志賀高原です。
画像は5月27日のダイヤモンドゲレンデです。
厚く覆っていた雪も殆ど消えて、陽光を浴びて下草も緑を見せようと
しています。
周囲の木々もやっと新芽を吹き出し始めている志賀高原です。
画像は5月27日のダイヤモンドゲレンデです。
厚く覆っていた雪も殆ど消えて、陽光を浴びて下草も緑を見せようと
しています。

駐車場下の湿地帯の水芭蕉も数多く顔を出し始めています。
今年は降雪量が多く例年より遅い春の訪れです。
志賀高原はこれから春本番です。
今年は降雪量が多く例年より遅い春の訪れです。
志賀高原はこれから春本番です。
2017/05/08 11:26

GWも終わり時折地元民の車が通るだけの志賀高原になりました。
今シーズンは年末年始は多少の心配をしたものの、近年では稀な降雪量の多さで
GWまで十分な積雪でした。
処理に四苦八苦するほどの降雪などいろいろあったシーズンではありましたが
大事なく無事に終えることが出来ました。
お越しいただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
今シーズンもご利用ありがとうございました。
また、来シーズンのお越しを心よりお待ち申し上げております。
今シーズンは年末年始は多少の心配をしたものの、近年では稀な降雪量の多さで
GWまで十分な積雪でした。
処理に四苦八苦するほどの降雪などいろいろあったシーズンではありましたが
大事なく無事に終えることが出来ました。
お越しいただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
今シーズンもご利用ありがとうございました。
また、来シーズンのお越しを心よりお待ち申し上げております。
2017/05/03 11:20

ゴールデンウィークも後半、今年は残雪量を心配することもない志賀高原です。
画像は5月3日のダイヤモンドゲレンデです。
各ゲレンデの積雪量は今も100cm超、早朝からポール練習の皆さんが滑っています。
これほどの雪が残っているシーズンは珍しいと言っていいかと思います。
雪はGWまでは沢山残ってほしい、でもその後は山菜採りがあるので早めに消えてほしい。
こんな勝手なことを思う志賀の住民です。
画像は5月3日のダイヤモンドゲレンデです。
各ゲレンデの積雪量は今も100cm超、早朝からポール練習の皆さんが滑っています。
これほどの雪が残っているシーズンは珍しいと言っていいかと思います。
雪はGWまでは沢山残ってほしい、でもその後は山菜採りがあるので早めに消えてほしい。
こんな勝手なことを思う志賀の住民です。
2017/04/04 13:53

今日も雲一つない快晴の志賀高原です。
画像は4月4日のダイヤモンドゲレンデです。
4月に入ったゲレンデとは思えないほど状態は良好です。
こんな好天に誘われて横手山に出かけてきました。
画像は4月4日のダイヤモンドゲレンデです。
4月に入ったゲレンデとは思えないほど状態は良好です。
こんな好天に誘われて横手山に出かけてきました。

こちらは笠岳と熊の湯ゲレンデです。
少々霞んでますが、積雪は十分なのがおわかりでしょうか。
少々霞んでますが、積雪は十分なのがおわかりでしょうか。