写真ブログ
2013/03/10 11:02
北海道、東北は大荒れの報道ですが、こちら志賀高原も風、霧、みぞれと
思わしくないお天気です。
画像は霧で殆ど見えないダイヤモンドゲレンデです。
思わしくないお天気です。
画像は霧で殆ど見えないダイヤモンドゲレンデです。

週末ですので駐車場もそれなりに車輌で埋まっていますが、今日は早めに
切り上げようとお考えの方も多いと思います。
今シーズンはどうも週末に悪天候となるケースが多いように思います。
折角お越しいただいたのですから、十分お楽しみいただきたいのですが
こればかりはどうしようもないですね。
切り上げようとお考えの方も多いと思います。
今シーズンはどうも週末に悪天候となるケースが多いように思います。
折角お越しいただいたのですから、十分お楽しみいただきたいのですが
こればかりはどうしようもないですね。
2013/03/04 07:38
春一番が先日吹き荒れたと思ったら、その後は真冬以上の寒さの志賀高原です。
画像は3月4日、早朝の焼額山です。
画像は3月4日、早朝の焼額山です。

登り始めた朝日を浴びて、ピステンがバーン整備に尾根の斜面を行き来しています。
ここ数年は日によって寒暖の差が激しく、コンディションがめまぐるしく変わります。
3月に入り1日は雨風激しい春の嵐、2日は冷え込んでゲレンデはスケートリンク状態
その後まとまった降雪があり、今日4日はご覧のように絶好の日となりそうです。
時間があればゲレンデリポートに出かけてきましょうか。
ここ数年は日によって寒暖の差が激しく、コンディションがめまぐるしく変わります。
3月に入り1日は雨風激しい春の嵐、2日は冷え込んでゲレンデはスケートリンク状態
その後まとまった降雪があり、今日4日はご覧のように絶好の日となりそうです。
時間があればゲレンデリポートに出かけてきましょうか。
2013/02/28 11:30
早いもので明日から3月です。
つい先日シーズンが始まったと思っていたのに、いつの間にかシーズンも半ばを過ぎました。
画像は早朝のダイヤモンドゲレンデに掛かるお月様です。
つい先日シーズンが始まったと思っていたのに、いつの間にかシーズンも半ばを過ぎました。
画像は早朝のダイヤモンドゲレンデに掛かるお月様です。

地唄の中に残月という名曲があるそうですが、青空と太陽の日中は勿論
待ち遠しいとしても、いま少しこの光景を見ていたいと思わせるものがあります。
しかし20分も経ったでしょうか、再び外を眺めてももうそこに見ることはできませんでした。
待ち遠しいとしても、いま少しこの光景を見ていたいと思わせるものがあります。
しかし20分も経ったでしょうか、再び外を眺めてももうそこに見ることはできませんでした。
2013/02/22 14:14
予報通りに午後からご覧の青空となった志賀高原です。
画像は2月22日午後2時のダイヤモンドゲレンデです。
画像は2月22日午後2時のダイヤモンドゲレンデです。

気温も低く、朝までの新雪もあって絶好のコンディションです。
それにしては滑っているお客様が少ないですね。
2月といえばスキー場は一番忙しい時期であったのですが
そんなことは言ってられない昨今です。
あまりの暇さに休館日をつくるホテルもあるようで、そんな日は
休肝日になるはずもなく、むしろ痛肝日になります。 スカイランドホテルは
といえば、お陰様で休館日にするほどのことはなく、毎日お客様といろいろな
お話しをさせていただいています。
冬の間に休館日をつくるのは避けたいですが、身体の休肝日はどこかで
つくらなくてはいけませんね。
それにしては滑っているお客様が少ないですね。
2月といえばスキー場は一番忙しい時期であったのですが
そんなことは言ってられない昨今です。
あまりの暇さに休館日をつくるホテルもあるようで、そんな日は
休肝日になるはずもなく、むしろ痛肝日になります。 スカイランドホテルは
といえば、お陰様で休館日にするほどのことはなく、毎日お客様といろいろな
お話しをさせていただいています。
冬の間に休館日をつくるのは避けたいですが、身体の休肝日はどこかで
つくらなくてはいけませんね。
2013/02/19 12:43
昨日、一昨日と志賀高原にしては気温が高く、降った雪は湿ったものでした。
画像は早朝のダイヤモンドゲレンデです。
画像は早朝のダイヤモンドゲレンデです。

薄明かりの中、木々に雪が付いた白と黒だけの光景は南画の世界を思わせます。
こんな光景を見ながらいつもの17分が始まります。
今日はどんな1日になるのでしょうか。
こんな光景を見ながらいつもの17分が始まります。
今日はどんな1日になるのでしょうか。