写真ブログ
2013/02/09 15:44
朝方までの吹雪も収まり、お昼過ぎにはご覧の青空です。
画像は2月9日連休初日のダイヤモンドゲレンデです。
画像は2月9日連休初日のダイヤモンドゲレンデです。

駐車場も今日は満車です。
この2月連休はシーズン中で最もお問い合わせがある日程です。
この日ばかりは昔日の賑わいが各スキー場に戻ります。
毎日が連休だといいんですがね。
この2月連休はシーズン中で最もお問い合わせがある日程です。
この日ばかりは昔日の賑わいが各スキー場に戻ります。
毎日が連休だといいんですがね。
2013/02/05 16:08
朝からの好天に誘われて少しだけ滑ってきました。
本当はダイヤモンドゲレンデの上部に初中級者向けのパークが
オープンしたとのことでその画像をアップすべく出かけたのですが、、、
華麗なエアートリックを入れて撮ろうとモデルまで連れて行ったのですが
あいにく今日はクローズでした。 残念。
各キッカーとホテル街、そして岩菅山でお許しください。
(ただのデコボコに見えますが入門用としては十分かと思います)
本当はダイヤモンドゲレンデの上部に初中級者向けのパークが
オープンしたとのことでその画像をアップすべく出かけたのですが、、、
華麗なエアートリックを入れて撮ろうとモデルまで連れて行ったのですが
あいにく今日はクローズでした。 残念。
各キッカーとホテル街、そして岩菅山でお許しください。
(ただのデコボコに見えますが入門用としては十分かと思います)

こちらはファミリーゲレンデ上部からの岩菅山です。
2013/01/27 12:37
昨日26日はそれなりの吹雪でした。
スキー場にすれば一晩で50、60センチの積雪は
何ということもないのですが、下界では大変でしょうね。
画像は1月27日お昼近くのダイヤモンドゲレンデです。
スキー場にすれば一晩で50、60センチの積雪は
何ということもないのですが、下界では大変でしょうね。
画像は1月27日お昼近くのダイヤモンドゲレンデです。

吹雪の後に青空も見えてきました。
こんな日は滑り終えてホテルへお戻りになったときの
皆様の笑顔が違います。吹雪を覚悟で出かけたのに思いがけず
最高の状態で滑れた、その喜びがお顔に溢れています。
そんな時は自分で滑ったわけでもないのに、お迎えするこちらまで
笑顔になります。
アップした画像を撮った時より、今はさらに青空が広がってきました。
こんな日は滑り終えてホテルへお戻りになったときの
皆様の笑顔が違います。吹雪を覚悟で出かけたのに思いがけず
最高の状態で滑れた、その喜びがお顔に溢れています。
そんな時は自分で滑ったわけでもないのに、お迎えするこちらまで
笑顔になります。
アップした画像を撮った時より、今はさらに青空が広がってきました。
2013/01/26 10:45
ここ数シーズンは蓮池地区だけの催し物でしたスノービレッジの
イルミネーションが今月25日から2月2日まで一の瀬地区でも点灯されます。
画像は点灯初日25日夜の光景です。
イルミネーションが今月25日から2月2日まで一の瀬地区でも点灯されます。
画像は点灯初日25日夜の光景です。

マイナス15度ほどの寒さの中、シャッターを押しに出かけてきました。
シャッターは素手で押しますが、その数回の間に手が痛くなってきました。
寒かったです。
イルミネーションはダイヤモンドゲレンデ入り口付近に設けられています。
お泊りの際はお出かけになってみてはいかがですか。
シャッターは素手で押しますが、その数回の間に手が痛くなってきました。
寒かったです。
イルミネーションはダイヤモンドゲレンデ入り口付近に設けられています。
お泊りの際はお出かけになってみてはいかがですか。
2013/01/24 14:40
1月24日今日は予報通り、きれいな青空になりました。
画像は朝のダイヤモンドゲレンデです。
画像は朝のダイヤモンドゲレンデです。

営業開始時刻の8時半を過ぎていますが、お客様はご覧の通りです。
滑っている人を捜すのが大変です。
前回も嘆きましたが、この光景では筆者の嘆きもご理解いただけますでしょうか。
where have all the flowers goneならぬ
where have all the skiers gone ですね。
滑っている人を捜すのが大変です。
前回も嘆きましたが、この光景では筆者の嘆きもご理解いただけますでしょうか。
where have all the flowers goneならぬ
where have all the skiers gone ですね。