写真ブログ

2012/12/21 19:51
昨日のブログに、中々腰が上がりませんと書きましたが
ゲレンデの状態を少しでもお知らせしたく代人にゲレンデ
視察をたのみました。

画像はファミリー上部からのアルプスの山並み、そして焼額山です。

2012/12/20 10:31
先週末の気温上昇から一転して、冷え込み厳しい志賀高原です。
画像は12月20日のダイヤモンドゲレンデです。
先日の温かさでゲレンデは緩んでしまいましたが
今朝はサラサラの粉雪に戻っています。

ゲレンデ状態は上々でも今度の連休までは開店休業状態です。
こんなときは皆様に報告すべくゲレンデ状況の確認に出かけた
ものですが、腰が上がらないのはどうしたものでしょうか。

2012/12/13 15:23
午後になってやっと陽射しが戻ってきましたが
ここ数日はほんとうによく降りました。
画像は12月13日午前のダイヤモンドゲレンデです。
曇り空の下でもそれなりの積雪量になっているのが
お分かりでしょうか。

こちらは数日前の焼額山上部です。

2012/12/07 09:35
北海道は大荒れのお天気のようですが、志賀は風の
強い時があったもののそれほどの荒天にはなっていません。
画像は12月7日朝のダイヤモンドゲレンデ上部です。
冷え込みが厳しく霧氷の白さが青空に映えています。
外気温はマイナス13度です。それでも太陽の光が当たり始めて
あと2時間もすればこの霧氷は融けてしまいます。
早朝にこんな光景を目にできるのはここで暮らしていればこそですが
こんな日は何しろ寒いです。
館内も暖房がまだ十分ではありませんから、凍えながらキーを打ってます。

寒い、凍えると言いながら、夜には冷たいビールを飲みますから
酒飲みは度し難いと周囲に言われております。

2012/12/02 10:18
昨日の本格的な降雪とは変わって、今日はご覧の通りきれいに
晴れ上がってしまいました。
画像は12月2日朝のダイヤモンドゲレンデです。
整備さえ済めばもう滑走可能な状態です。
高天原、ファミリー両ゲレンデも一部は営業開始しております。
また焼額山のゴンドラもこのままの状態が続けば運行を
続ける予定とのことです。

次の週末8日あたりに初滑りは如何ですか。
PAGE TOP