写真ブログ

2021/09/16 09:23
徐々に木々の先端が色を変え始めている志賀高原です。

画像は9月15日のダイヤモンドゲレンデです。
朝の1,2時間だけ青空が広がり、そのあとは雲が主役のお天気が続いています。
画像ではわかりにくいですが、ゲレンデ右の白樺林の中に先端の色が黄色になっている
木が何本か見て取れます。
これからはこの黄色が徐々に広がっていきます。

一年、、、早いですね。

2021/09/10 14:56
晴れたり、曇ったり、雨だったり、目まぐるしく変わるそんなお天気。
それでも季節は確実に進んでいる志賀高原です。

タイトルの猿>人>熊は冬のシーズンが終わってから遭遇した生き物の数です。
旅行の自粛で人様が動かなくなっても猿は一向にお構いなし。
季節に関係なく何匹もまとまって来ては悪さをします。

人間はといえば、毎日来てくれる郵便屋さんと宅配のお兄ちゃんぐらいなもの。
毎日ではなくても集団で来る猿の数が勝ってます。
こちらは以前、玄関まで遊びに来た小熊です。
小熊の後ろには親熊が必ずいるといいますから、心配しましたが
幸いこの時は親熊が表れることもなくいなくなりました。

熊は毎日来るはずもなく(来られたら大変です)
人対熊は、人の勝ちです。

余りの暇さ加減にこんなことを書いては飲酒時間が来るのを待ってます。
考えてみたら、飲酒時間など決める必要もなく飲みたいときに飲むのが
精神衛生上はいいのかもしれませんが、やはり身体が、、、



2021/09/03 12:13
9月に入りぐずついたお天気が続いている志賀高原です。

画像は9月3日のダイヤモンドゲレンデです。
一面緑に覆われていた斜面に白さが目立つようになりました。
今朝午前10時の外気温は18度。この時期の一の瀬とすれば
むしろ高いといえますがこれが一桁になるのももうすぐです。
これからは気温の低下とともにこれからはどんどん緑が少なくなります。

9月の声を聞くと今冬の雪の心配を始めるのが常ですが、昨年今年は
別の大きな心配がありますのでずっと落ち着かない状態です。
ワクチンの効果が出るといいですね。       

2021/08/28 15:40
もう寒くなるだけと思っていたら、外気温20度超えの夏に戻っている志賀高原です。

画像は今更ながら咲いた玄関前のヤナギランです。
今夏は咲くこともなく枯れていくだけと思っていたら、季節が戻ってやっと咲きました。
もっとも咲いているのはほんの数本で、例年の華やかさとは程遠いものですが。

この季節が戻った反動で、これから急に寒くはならないかと心配しますが
取り敢えずは快適な気温下でのビールを楽しみたいと思います。

2021/08/20 11:00
朝から青空が広がっている志賀高原です。

画像は8月20日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデの下草の緑は変わらないように見えますが,どことなく秋を感じます。
今夏は長雨の影響で草丈も伸び切らず、ホテル前のスロープのヤナギランも
花を咲かせずに終わりそうです。

今日午前10時の外気温は18度でした。これぐらいならまだまだ快適といえますが
これが一桁になるのもそれほど先の事ではありません。

そろそろストーブの準備をしなくては。
PAGE TOP