写真ブログ

2015/10/09 13:20
10月に入り寒さが増している志賀高原です。
標高1,600メートルの一の瀬周辺では木の葉の色が変わり始めています。

画像は10月9日のダイヤモンドゲレンデです。
周囲の木々が色づき始めているのがご覧になれますでしょうか。
志賀高原は白樺、ダケカンバが多く色が変わると黄色になります。
紅葉というよりは黄葉です。

これから先お天気に恵まれればさらに色鮮やかになると思います。
黄葉はいいのですが、朝晩の気温はやっとプラス度の状態です。
横手山ではすでに降雪がありました。

これから先ますます寒さが厳しくなります。
風邪引かないように気を付けないといけませんね。

2015/09/25 16:29
朝夕はすっかり冷え込むようになった志賀高原です。
先日も触れましたがゲレンデの下草は秋そのものになっています。

画像は傾き始めた陽の光を浴びて白く輝くダイヤモンドゲレンデです。
まるで雪に覆われたようにも見えます。

こちらは今を盛りと出回っている葡萄です。

2015/09/19 08:49
9月も中旬を過ぎ、いよいよ秋が深まっている志賀高原です。

画像は9月19日、シルバーウィーク初日のダイヤモンドゲレンデです。
ゲレンデは全面枯れ色に覆われ、殆ど緑が見られなくなっています。
周囲の木々の先端も黄色に変わり始めています。

全山がその色を変えるのももうすぐです。
ただ、今年は天候が思わしくないので、どんな紅葉になるか心配です。

秋晴れが恋しいですね。

2015/09/02 10:53
ぐずぐずしたお天気が続いていましたが、今日の志賀高原はご覧の青空です。

画像は9月2日午前のダイヤモンドゲレンデです。
周囲の木々の葉はまだ濃い緑に見えますが、夏の盛りの瑞々しさはもうありません。
間もなくその色を変えて、風に舞い落ちるのを待つようになります。

夏休みの間は山登り、勉強合宿などのお客様でそれなりに賑わいがありましたが
9月の声を聞くと静けさに包まれてしまいます。

寒くなると億劫になりますから、早めに冬支度をしなければと思っています。

2015/08/29 12:34
8月も末になり、いよいよ秋らしくなっている志賀高原です。

画像は8月29日お昼のダイヤモンドゲレンデです。
緑の濃かったゲレンデもだいぶ白色が目につくようになりました。
群生しているヤナギランも花を落とし、種を飛ばす準備をするのももうすぐです。

志賀の夏は短過ぎますね。
PAGE TOP