写真ブログ
2016/02/25 13:22
変わらず小雪の志賀高原です。
お天気は晴れ、曇りが多く、降っても一晩に5,6センチの積雪です。
画像は2月25日のダイヤモンドゲレンデです。
お天気は晴れ、曇りが多く、降っても一晩に5,6センチの積雪です。
画像は2月25日のダイヤモンドゲレンデです。

昨夜来の降雪で少しだけ状況は好転しています。
気温は低いのですが、2月末の日の光は強さを増しているようで
ブルの除雪の後の駐車場はすぐにアスファルトが出てきます。
駐車場を見ていると3月中下旬のような感じがします。
お天気ばかりは気を揉んでもしょうが無いですが、ついつい天を見上げてしまいます。
気温は低いのですが、2月末の日の光は強さを増しているようで
ブルの除雪の後の駐車場はすぐにアスファルトが出てきます。
駐車場を見ていると3月中下旬のような感じがします。
お天気ばかりは気を揉んでもしょうが無いですが、ついつい天を見上げてしまいます。
2016/02/16 11:44
マイナス20度からプラス10度、、、ここ1,2週間の志賀高原の気温変化です。
サラサラの粉雪に喜んでいたかと思うと、数日前はプラス度も二桁に近づき
ホテルの前の道路は雪解けで川のようになっていました。
画像は2月16日の焼額山です。
サラサラの粉雪に喜んでいたかと思うと、数日前はプラス度も二桁に近づき
ホテルの前の道路は雪解けで川のようになっていました。
画像は2月16日の焼額山です。

昨晩の降雪でそれなりの冬山に見えますでしょうか。
2月も中旬になり、お客様との会話は「雪はいつまで残りますかね」、こんな内容が
多くなっています。
この時期にこんな会話はさみし過ぎます。
2月も中旬になり、お客様との会話は「雪はいつまで残りますかね」、こんな内容が
多くなっています。
この時期にこんな会話はさみし過ぎます。
2016/02/08 12:32
気温は低いものの、まとまった降雪の無いままの志賀高原です。
画像は2月8日のダイヤモンドゲレンデです。
画像は2月8日のダイヤモンドゲレンデです。

今シーズンばかりは、この青空はいりませんと言いたくなります。
気温はマイナス10度以下になってますので、融けることはありませんが
志賀高原の魅力のパウダースノーを味わってもらうことができません。
ため息の毎日です。
気温はマイナス10度以下になってますので、融けることはありませんが
志賀高原の魅力のパウダースノーを味わってもらうことができません。
ため息の毎日です。
2016/02/04 15:43
いつかはいつかはと期待しながら節分も過ぎてしまいました。
積雪量のことです。
画像は2月4日の岩菅山です。
珍しく外出したので撮ってきました。
積雪量のことです。
画像は2月4日の岩菅山です。
珍しく外出したので撮ってきました。

この岩菅山でさえも例年の姿と違うように見えます。
このまま春に向かってしまうのでしょうか。
このまま春に向かってしまうのでしょうか。
2016/01/31 12:47
数日前はマイナス20度、そして一昨日は雨と寒暖の差が激し過ぎる志賀高原です。
画像は1月31日の焼額山です。
画像は1月31日の焼額山です。

午前も遅くになって青空が広がってきました。
積雪量はまだまだ平年並みには達していません。
どこかでまた寒波が来てくれないとこの先が心配です。
積雪量はまだまだ平年並みには達していません。
どこかでまた寒波が来てくれないとこの先が心配です。