写真ブログ

2015/12/20 12:58
相変わらず小雪の志賀高原です。

画像は12月20日のダイヤモンドゲレンデです。
画像では雪と青空のコントラストが鮮やかに感じられると思います。
でもゲレンデの雪面をよく見るとまだまだ積雪は足りません。
普段でしたら青空を見るとウキウキするものですが、そんな気持ちにはなれません。

天気予報で雪マークがあると期待しながら空を見上げていますが
予報通りの積雪にはなっていません。

早く降ってくれませんかね。

2015/12/15 09:54
まだかまだかと空を見上げる毎日の志賀高原です。
なかなか降ってくれません。

画像は12月15日のダイヤモンドゲレンデです。
先日アップした画像より状況は悪くなっています。
毎年この時期はやきもきしますが、暖冬予報がでていることもあり
今年はそれが一層です。

天気予報では明後日から待望の雪マークが出ています。
どれぐらい積もってくれるか期待ですね。

2015/12/05 11:15
今日12月5日は志賀高原の統一スキー場開祭です。
なかなか降らずやきもきしていましたが、ここにきてやっと降雪があり会場となる
焼額山も天然の雪と降雪機の雪で何とか初滑りができるようになりました。

画像は12月4日のファミリーゲレンデと12月5日のダイヤモンドゲレンデです。

4日は早い時間は気温が高くファミリーゲレンデの上部は霧に隠れています。
5日のダイヤモンドゲレンデは昨夜来の再度の降雪で全面真っ白に見えます。

2015/11/23 09:18
全国的に暖かな陽気のようですが、こちら志賀高原も本格的な冷え込みがまだありません。

画像は11月23日のダイヤモンドゲレンデです。
既に下草の処理も、リフトの搬器付けも終わって降雪を待つばかりとなっています。

以前はこの11月末の連休から滑れることが多かったことを思えば、確実に降雪は
遅くなっています。毎年この連休に行われる学生ラグビーをゆっくりテレビ観戦など
できなかったのに、近頃では余裕で観るのが当たり前になっています。

良いような、悪いような、、、やはり忙しくて幾らの仕事ですから良くありませんよね。
明日あたりからお天気が崩れるようです。
期待したいと思います。

2015/10/30 13:57
つかの間の紅葉も終わり、周囲の木々はその木の葉を落としてしまった志賀高原です。

画像は10月29日のダイヤモンドゲレンデです。
下草も踏みしめられ、リフトの搬器も付けられ降雪への準備が進んでいます。
ゲレンデの周囲の葉を落とした木々は幹の白さが目立ちます。

今朝の外気温は0度丁度。
降れば雨ではなく雪になります。
まだ今頃はいいのですが、もう少し後に油断をしていると水回りが凍結します。
水回りだけでなく、人間も凍りそうです。
毎年思いますが、早く雪が降ってほしいですね。
PAGE TOP