写真ブログ
2012/08/31 13:53
明日から9月というのに志賀高原も夏に戻ったようなお天気です。
天気予報では置き去り高気圧、居残り高気圧の影響でと解説していますが
この時期の志賀では考えられないような気温になっています。
(といっても館内は23度ほどなのですが、、、)
画像は焼額山から湧き上がる入道雲です。
天気予報では置き去り高気圧、居残り高気圧の影響でと解説していますが
この時期の志賀では考えられないような気温になっています。
(といっても館内は23度ほどなのですが、、、)
画像は焼額山から湧き上がる入道雲です。

例年なら秋の雲が広がる時期ですが、空だけ見ていると明日から
9月というのは信じられません。
それでも先日お伝えしましたようにゲレンデではススキが風に揺れ
ヤナギランも花を落として種を飛ばす準備に入っています。
人間はいつまでも続く暑さにうんざりしてますが、植物はどうなんでしょう。
花をもう散らしてしまって秋モードに早く入りすぎたと戸惑っているのでしょうか。
9月というのは信じられません。
それでも先日お伝えしましたようにゲレンデではススキが風に揺れ
ヤナギランも花を落として種を飛ばす準備に入っています。
人間はいつまでも続く暑さにうんざりしてますが、植物はどうなんでしょう。
花をもう散らしてしまって秋モードに早く入りすぎたと戸惑っているのでしょうか。
2012/08/28 10:10
志賀高原に夏の終りを告げる大蛇祭りが25,26日に行われました。
高原内で一番大きな大沼池に伝わる、大蛇と山麓にあったお城の姫との
悲恋伝説に依るお祭りです。
ちょっと緩い画像をどうぞ。
高原内で一番大きな大沼池に伝わる、大蛇と山麓にあったお城の姫との
悲恋伝説に依るお祭りです。
ちょっと緩い画像をどうぞ。

お祭りのイベントとして大沼池を大蛇が渡ります。
これから湖上渡りですが、その準備も終わりホット一息の図です。
こちらはホテル宿泊のお客様のキャンプファイアーを組み立てました、の図です。
これから湖上渡りですが、その準備も終わりホット一息の図です。
こちらはホテル宿泊のお客様のキャンプファイアーを組み立てました、の図です。
2012/08/23 17:10
下界は残暑未だ厳しいようですが、志賀高原でもまだ夏が残っています。
このところ午前中は快晴、午後は判で押したように雷雨があります。
画像は8月22日、白根山のお釜です。
このところ午前中は快晴、午後は判で押したように雷雨があります。
画像は8月22日、白根山のお釜です。

朝は快晴でしたが、お昼近くになって雲が出てきています。
その後、局地的に猛烈な雨となりました。
短時間ですので被害は何も無いのですが、これが長く続いたら
どうなるのだろうと心配になるような降り様でした。
例年ですと木々の先端が色を変え始めてもおかしくない時期ですが
やはり今年は例年より暑さが長いように感じます。
といっても、9月になれば暖房が必要になりますから半袖と長袖を着分けている
今が志賀高原では一番の気候かもしれません。
その後、局地的に猛烈な雨となりました。
短時間ですので被害は何も無いのですが、これが長く続いたら
どうなるのだろうと心配になるような降り様でした。
例年ですと木々の先端が色を変え始めてもおかしくない時期ですが
やはり今年は例年より暑さが長いように感じます。
といっても、9月になれば暖房が必要になりますから半袖と長袖を着分けている
今が志賀高原では一番の気候かもしれません。
2012/08/18 13:03
変わらず爽やかなお天気の志賀高原です。
8月はお客様が続きなかなか外へ出られません。
ブログのネタも画像も収集できないのかと心配していただき
ある方からいただきました。
志賀高原の夏をお届けします。
焼額ゲレンデから一の瀬方面です。
夏はゲレンデも一面こんな高山植物に覆われます。
8月はお客様が続きなかなか外へ出られません。
ブログのネタも画像も収集できないのかと心配していただき
ある方からいただきました。
志賀高原の夏をお届けします。
焼額ゲレンデから一の瀬方面です。
夏はゲレンデも一面こんな高山植物に覆われます。

ヤナギランの群生です。
2012/08/09 10:28
爽やかな天候が続いている志賀高原です。
8月に入ると志賀は勉強合宿のお客様が多くなります。
画像は緑のダイヤモンドゲレンデですが、左下の塗りつぶした部分に
朝の挨拶、体操をしている合宿中のお子さんたちがいます。
8月に入ると志賀は勉強合宿のお客様が多くなります。
画像は緑のダイヤモンドゲレンデですが、左下の塗りつぶした部分に
朝の挨拶、体操をしている合宿中のお子さんたちがいます。

朝から夜遅くまで一生懸命頑張っています。
中には眠気に負けて先生から怒られるお子さんもいますが
それもまたいい思い出になるのでしょう。
湿度も低く、気温も23、4度と勉学には最適な環境です。
快適過ぎて、居眠りにもピッタリなのが問題といえば問題でしょうか。
中には眠気に負けて先生から怒られるお子さんもいますが
それもまたいい思い出になるのでしょう。
湿度も低く、気温も23、4度と勉学には最適な環境です。
快適過ぎて、居眠りにもピッタリなのが問題といえば問題でしょうか。