写真ブログ

2014/05/01 10:20
昨日は大雨の地域もあったようですが、ここ志賀高原はほんの少しの雨で済みました。

画像は5月1日午前のダイヤモンドゲレンデです。
ここ数日は気温が高く徐々に地肌が見えてきています。
ただ、例年ですとGWの最後まで雪が残るか心配しますが、今年はそれは無用のようです。

GW後半のお天気は比較的いいようです。
予報通りであってほしいですね。

2014/04/27 11:42
GWに入りましたが、みなさま如何お過ごしでしょうか。
先のブログでも触れましたが、今年は中間にお仕事の方が多いようで
前半の昨日、今日のお客様は少ないものでした。
さらに30、1日の辺りは開店休業状態です。

画像は27日お昼近くのダイヤモンドゲレンデです。
早朝からポール練習をしていたみなさんがそろそろ引上げです。
この時期にダイヤモンドゲレンデに余裕で4セット張れるのですから
残雪の多さの証しです。
また、焼額山ゲレンデの早朝営業は第2ゴンドラを利用して山頂からの
滑走が可能です。これも十分な積雪があってのことです。

早朝営業が始まったころはそれほどお出かけになる方も
多くはなかったのですが、ここ数年はかなり増えたように感じます。
雪質の良さも関係しているのでしょうが、お客様の年齢がどんどん高くなり
普段から朝は寝ていられない方々が多くなったのでは、、、と愚考する
目が覚めてしまうシニアがここにもいます。

因みに、GW中のナイター営業はありません。
シニア世代はナイター営業の時間帯はすでに就寝だからでしょうか。

2014/04/25 10:29
山を離れて、しばらくブログの更新もしておりませんでした。
遊び呆けていたわけではありませんが、シーズン中ずっと山に籠りっぱなしですと
いろいろ用事が積み重なってしまいます。

それはともかく、明日から大型連休です。
ただ今年は例年より繋がりが悪く、中間でお仕事の方が多くいらっしゃるようです。

画像は4月25日午前のダイヤモンドゲレンデです。
2013年4月26日ダイヤモンドゲレンデ

2014/04/11 10:16
下界は桜も終わりの地域も多いのでしょうか。
山は4月も中旬なのに未だ冬です。

画像は4月11日午前のダイヤモンドゲレンデです。
まだまだ十分な積雪です。午前10時現在の外気温はマイナス5度でした。

この時期は週末以外はお客様も無いので平日は暖房を止めます。
ただ油断をしていると配管の一部が凍結してしまいます。今日も一か所凍結で
ドライヤーを当てるやら騒ぎをしてました。

GWまで雪は残ってほしいのですが、凍結騒ぎはごめんですので丁度凍らない
気温で推移してほしいですね。

わがままですね。

2014/04/03 14:54
4月に入り、ここ志賀高原のリフト料金は少しお得な春スキーの体系になりました。
平日は運休のゲレンデもありますが、積雪量自体は全く問題ありません。
この時期になると、GWにどれほど雪が残るか気になり始めます。

画像は4月2日のダイヤモンドゲレンデです。
まだまだ十分な積雪です。例年、この時期になるとリフトのライン下などは芝生が
見え始めることもありますが、今年はまだそんな様子もありません。

駐車場には殆ど雪は残っていませんが、日が落ちると融けた水が凍り始め
油断をするとその上に乗って転んでしまいます。それは道路でも同じで
全くドライの状態と考えて運転していると突然氷のバーンが現れ痛い目にあいます。

ここの時期にお越しの皆様は十分に気を付けた運転をお願いします。
PAGE TOP