写真ブログ
2014/06/23 13:06
梅雨の中休みが続いている志賀高原です。
世間様ではとっくに終わっていると思いますが、ここ志賀高原はやっと
竹の子の季節になりました。
画像は6月23日のダイヤモンドゲレンデです。
世間様ではとっくに終わっていると思いますが、ここ志賀高原はやっと
竹の子の季節になりました。
画像は6月23日のダイヤモンドゲレンデです。

ゲレンデの下草も一面緑になりました。
こちらは採ってきた竹の子です。
こちらは採ってきた竹の子です。
2014/06/15 10:58
梅雨入り宣言とともに連日の雨でしたが、今日は朝から快晴です。
この先の予報を見ると晴れの日が続くようで、梅雨の中休みといったところでしょうか。
画像は6月15日のファミリー、タンネの各ゲレンデです。
この先の予報を見ると晴れの日が続くようで、梅雨の中休みといったところでしょうか。
画像は6月15日のファミリー、タンネの各ゲレンデです。

冬の白さから一転して、みどりの絨毯を敷き詰めたようです。
樅や栂など常緑樹の濃い緑とダケカンバの淡い緑のコントラストがきれいです。
日の当たる外の方が気温が高く、館内では未だにストーブを点けています。
樅や栂など常緑樹の濃い緑とダケカンバの淡い緑のコントラストがきれいです。
日の当たる外の方が気温が高く、館内では未だにストーブを点けています。
2014/06/13 13:08
ブログ更新もしないままに1カ月が過ぎてしましました。
志賀高原は新緑の季節も終わり、木々の緑はその色を濃くしています。
画像は6月13日のダイヤモンドゲレンデです。
志賀高原は新緑の季節も終わり、木々の緑はその色を濃くしています。
画像は6月13日のダイヤモンドゲレンデです。

ゲレンデの下草にはまだ枯葉色の部分があります。この周囲は雪が無くなったのが
つい最近のことで、これから陽の光を浴びて背丈を伸ばしていきます。
その地方地方で異なるとは思いますが、ゴールデンウイーク明けから梅雨の時期までが
日本列島では一番いい季節なのかもしれませんね。
そんな快適な季節も終わり、いきなり毎日毎日雨雨雨ですね。
どうぞ体調にお気を付けてお過ごしください。
つい最近のことで、これから陽の光を浴びて背丈を伸ばしていきます。
その地方地方で異なるとは思いますが、ゴールデンウイーク明けから梅雨の時期までが
日本列島では一番いい季節なのかもしれませんね。
そんな快適な季節も終わり、いきなり毎日毎日雨雨雨ですね。
どうぞ体調にお気を付けてお過ごしください。
2014/05/06 16:30
GW最終日は青空が広がる志賀高原です。
画像は5月6日午後のファミリーゲレンデです。
画像は5月6日午後のファミリーゲレンデです。

まだまだ十分な積雪ですが、こちらの営業は今日までです。
この先営業するゲレンデは熊の湯、横手山、渋峠ですが、積雪量は問題なくとも
さすがにグサグサの雪ですから、お越しの際は心してお滑りください。
今日でスカイランドホテルも冬季営業終了です。
終わってしまえば、長かったような短かかったような。
ただ間違いなく言えるのは、体力の衰えはいかんともし難いということでしょうか。
今シーズンもご利用ありがとうございました。
またのシーズンのお越しを心よりお待ち申し上げております。
最後に春の画像を2枚どうぞ。
未だ残雪が厚く残る志賀高原ですが、季節は間違いなく春です。
この先営業するゲレンデは熊の湯、横手山、渋峠ですが、積雪量は問題なくとも
さすがにグサグサの雪ですから、お越しの際は心してお滑りください。
今日でスカイランドホテルも冬季営業終了です。
終わってしまえば、長かったような短かかったような。
ただ間違いなく言えるのは、体力の衰えはいかんともし難いということでしょうか。
今シーズンもご利用ありがとうございました。
またのシーズンのお越しを心よりお待ち申し上げております。
最後に春の画像を2枚どうぞ。
未だ残雪が厚く残る志賀高原ですが、季節は間違いなく春です。
2014/05/04 16:02
GW中はずっと晴れの予報でしたが、昨夕は雨になってしまった志賀高原です。
画像は5月4日午前6時半のダイヤモンドゲレンデです。
画像は5月4日午前6時半のダイヤモンドゲレンデです。

今朝は朝からご覧の快晴で、この時点での外気温は0度丁度です。
朝の締まったバーンで気持ちよさそうにポール練習をしています。
お休みは6日までとはいうものの、明日5日にはほとんどのお客様がお帰りになります。
明日、明後日と高速道路は渋滞が避けられないと思います。
事故の無いようにお帰りください。
朝の締まったバーンで気持ちよさそうにポール練習をしています。
お休みは6日までとはいうものの、明日5日にはほとんどのお客様がお帰りになります。
明日、明後日と高速道路は渋滞が避けられないと思います。
事故の無いようにお帰りください。